強迫性障害
特定の考え方や行動を繰り返してしまう病気
強迫性障害とは、患者さんご本人も「意味のないこと」「合理的ではないこと」と理解しているつもりだが、その考え方を拭い去ることができない状態をいいます。決して脅したり、危険な行動をするような人に危害を与える病気ではありません。強迫性障害は抗うつ剤の服用を中心とした適切な薬物療法を加えれば必ず改善へと向かう病気です。早期に専門医による診断・適切な治療をお受けください。
「強迫観念」と「強迫行為」
強迫観念とは自分でも「ばかばかしいこと」「意味のないこと」とはわかっているが、その考えを自分自身だけでは拭い去れないことを言います。症状は千差万別に異なり、程度も軽度から重度の方までさまざまです。強迫観念がさらに進行すると、強迫行為と呼ばれる段階へと移行し、ご自身の考え方を具体的な行動に移すようになってゆきます。
不潔強迫
世の中のものがすべて汚染されているという考え方で、少しでも触れてしまうとすぐに手を洗ったり衣服を洗濯したりしないと気が済まない状態となります。一日に何度も過剰な手洗いをしたり、シャワーやお風呂に入ることを繰り返したりする方が多くみられます。手の洗い過ぎでどれだけひどい手荒れが起きていたとしても、ご本人が手の洗浄をやめられないような場合にはこれに当てはまる可能性があります。
確認強迫
例えば外出の際には戸締りをしますが、玄関のカギを締めたかどうか気になって何度も確認のために帰宅を繰り返す方がいらっしゃいます。カギの閉め忘れの心配などは誰もが経験のあることですが、確認強迫においてはその行動を何度も何度も必要以上に繰り返すうちに気づけば会社に遅刻してしまうなど、日常生活へ支障が出るほどの確認行為をしてしまう場合をいいます。
思春期に強迫性障害を生じられた場合には、統合失調症の前駆期となっている可能性があります
思春期などの若年期に強迫性障害を生じられている場合には、将来的に統合失調症に陥るリスクが高まることが懸念されています。意味のないこと(非合理性)と自覚しながらも、度が過ぎる行動を起こされているような様子が見られる際には、ぜひ精神科医師による正確な診断をお受けいただき、早期に適切な治療を加えていく必要があると考えます。
治療の流れについて
症状を抑えるためには、抗うつ剤を用いた薬物療法が一般的となります
抗うつ剤(SSRI)を服用することで症状の改善を図ります。SSRIには脳内物質セロトニンを抑制する効果があり、不安感をコントロールすることができます。
暴露療法を適宜取り入れながら、考え方や受け止め方の変化などを観察していきます
暴露療法とは少しずつ苦手な状況に慣れていくための治療法です。患者さんのペースにあわせて無理なくゆっくりと治療のステップを進めてゆきます。
自己判断で通院やお薬の服用を中止することだけは絶対にしないでください
薬剤の使用についても生涯にわたって飲み続けるようなことはありません。症状の軽減に応じて徐々に減らしていくことが可能ですので過度に恐れることなく、医師の指示に従って安心して治療をお受けください。自己判断で通院や服用をやめるようなことは絶対に行わず、正しく治療を続けてください。再発を防ぐためにも、年単位での確認や観察を行っていくことが求められます。
強迫性障害は適切な治療を加えれば必ずよくなる病気です
抗うつ剤(SSRI)を用いた薬物療法など、強迫性障害は正しく専門的な治療を加えれば必ず症状がよくなる病気です。お一人で悩みを抱えることなく、早期に精神科までご相談いただくことを強くおすすめします。
日常生活に支障が出るような状況となれば、精神科へご受診いただく必要があると考えます
強迫性障害は日常生活に支障が出るほどまでに行動がエスカレートしてしまうと、ご自身だけでなく、ご家族や周りの方も巻き込まれやすくなってしまいます。誰もが不安を感じて確認するような出来事は日常的にありますが、必要以上に同じ行動を何度も繰り返しているような場合には、精神科医による詳しい診断をお受けいただく必要があります。性格などご本人の特性とは因果関係は浅く、特に思春期のお子さんが強迫性障害を生じられている場合には、将来的な統合失調症の発症も考えられますので早期にご受診ください。